何やら最近耳にする事が多くなった、藤井風が海外で人気らしい・・・という話。
藤井風が海外でも人気が出るのは嬉しいけど、
「藤井風が海外で人気っていう話は本当なのか?」
はっきりとしておきたいところですよね?
そして藤井風ファンならば
「藤井風が海外で人気な理由って何か?」
も知っておきたい所です。
そこで、本記事では
藤井風が海外から注目され今や大人気アーティストとなっている事実や、藤井風が海外で人気となっている理由を纏めました。
「これだけ大人気の藤井風は、海外でどんな反応をされているのか?」
なんて、とても興味深い所にも突っ込んでみました。
ぜひ最後まで読んでいってくださいね!
藤井風、「死ぬのがいいわ」が海外大人気!
藤井風の海外人気が爆発したきっかけとなったのは「死ぬのがいいわ」という楽曲です。
「死ぬのがいいわ」は、2020年5月20日にリリースされた1stアルバム「HELP EVER HURT NEVER」の8曲目に収録されています。
藤井風のYouTube公式チャンネルにもアップされています。
聞いた事が内って人は、まずはぜひ聴いてみてください!
思わず口ずさんでしまう感じの楽曲で、中毒性がありますね・・・!
コメント欄を見てもらえば分かるかと思いますが、海外からのコメントも殺到しており、藤井風の海外人気の高さがうかがえます。
藤井風の海外人気が出てきたのは、2022年の7月頃のことでした。
タイのTikTokにて藤井風の「死ぬのがいいわ」を使った動画が投稿されたのです。
そこから徐々に藤井風の海外人気が爆発!!!
まず、海外人気が爆発する起点となったタイにて、藤井風の「死ぬのがいいわ」がSpotify Viral 50で1位に躍り出ます。
【タイ🇹🇭Spotifyバイラルチャート】#藤井風 さん 「死ぬのがいいわ 」1位🔥
おめでとうございます👏🏻
Spotify Thailand 🇹🇭Viral 50
Shinunoga e-wa came at no.1 Today ❤️🔥
Congratulations #FujiiKaze 🎉 https://t.co/tpLTQY6Qu9 pic.twitter.com/qCYP1RJ1NN— みっちー(Mitchie) (@mint_n_orange) July 31, 2022
念のため説明しておくと、Spotifyは世界で最も利用されている音楽アプリで、2022年10月時点では約4億5,000万人の利用者がいます。
そしてViralチャートとは、SNSでのシェアや再生回数を元に、Spotify独自に指標化したランキングです。
つまり藤井風は、タイのネット上でバズりまくって海外人気が出たというわけですね!
ここからアジアを中心に藤井風の海外人気が拡散。
2022年8月頃、マレーシア、ベトナム、シンガポール、フィリピン、韓国などの国々で、Spotify Viralに続々と藤井風の「死ぬのがいいわ」がランクインしていきます。
そして勢いはアジア圏だけにとどまらず、ヨーロッパやアメリカでも藤井風の海外人気が急上昇。
最終的にSpotifyが集計した2022年・海外で最も再生された国内アーティストの楽曲に、藤井風の「死ぬのがいいわ」が1位にランクインしました!
そして2023年1月時点で、藤井風の「死ぬのがいいわ」の再生回数は2億回を突破!
– ✨ – Congratulations – ✨ –
\ \\ // /#藤井風 “死ぬのがいいわ” が
Spotifyで2億回再生を突破🎉
/ // \\ \1億回再生到達から約2ヶ月👏
そして月間リスナー数は1100万人を突破!@FujiiKaze@fujiikazestaff pic.twitter.com/t9J0KErEPg http://spoti.fi/ThisIsFujiiKaze— Spotify Japan (@SpotifyJP) January 8, 2023
Viralチャートでは23の国と地域で1位を獲得し、グローバルViralチャートでも日本人アーティスト初となる最高4位を獲得しています!
こんな感じで藤井風の「死ぬのがいいわ」は数々の記録を打ち立てており、海外人気の高さを証明していますね。
ちなみに日本では、2022年12月28日で放送された「NHK MUSIC SPECIAL」と「紅白歌合戦」にて、「死ぬのがいいわ」をテレビ初披露。
時系列的に、完全に海外からの逆輸入で人気が出た形となっています・・・これもなかなか珍しいんじゃないでしょうか(笑)
藤井風が海外で大人気な理由
藤井風はなぜ、ここまで海外人気があるのか、疑問に思っている方も多いのではないでしょうか?
藤井風の海外人気がある理由は、大きく3つあると思われますので、1つずつ紹介していきますね。
「死ぬのがいいわ」が推し活の楽曲としてバズったから
前項目でも少しご説明しましたが、藤井風の「死ぬのがいいわ」がタイでバズったことが、海外人気が出た理由の1つでしょう。
タイのTikTokでは、藤井風の「死ぬのがいいわ」とアニメ動画を組み合わせたものが流行していました。
「君の名は」に合わせたTikTok動画がありましたので、見てみてください。
@crims0nfilms #yournameanime #kiminonawa #yourname #anime #animeedit ♬ Shinunoga E-Wa – Fujii Kaze
このように好きなアニメキャラクターやアイドルを紹介する、いわゆる「推し活」に藤井風の「死ぬのがいいわ」が海外で用いられていました。
ポイントなのは、海外の方が日本語の歌詞を理解しているという点でしょう。
「死ぬのがいいわ」を聞いてもらえば分かるかと思いますが、ちょっと歪というか重い愛の形を歌っているような感じなんですね。
今まではポップに愛情表現をしているものが多かったですが、「愛の重さ」みたいなのを表現するのに、この藤井風の「死ぬのがいいわ」がピッタリだったのだと思います。
この「死ぬのがいいわ」の作詞・作曲はともに藤井風です。
このような楽曲の使われ方は意図的ではなかったとは思いますが、藤井風のセンスがうまくハマったことが、海外で人気が爆発した理由といえるでしょう!
藤井風が英語を話すことができるから
藤井風は海外で大人気である理由は、英語でコミュニケーションを取れるというところも関係しているでしょう。
藤井風のYouTubeチャンネルでは、リリースした楽曲について英語で解説している動画がアップされています。
藤井風の話す英語はめちゃくちゃ流ちょうで、海外の方もネイティブに近いレベルだと絶賛するほど。
ハーフなのではないかというウワサもありますが、全くそんなことはなく、父親や高校の英語教育によってここまで話せるようになったようです。
2020年に出演した「オールナイトニッポン0」でも、英語を習得するコツについて「気合い」と語っており、相当努力したことがうかがえます・・・!
そして、藤井風は英語を話すだけではなく、Instagramでも英語を書いて発信してくれています。
この投稿をInstagramで見る
藤井風がInstagramに最初に投稿した内容には「英語のライティングスキルを上げたいから、Instagramでは英語を使おうかな」と綴られています。
このようにわざわざ英語で発信しようとしてくれる姿勢に、海外勢も惹かれたんじゃないかな~という気がしますね。
藤井風の英語力は、海外人気が出た理由の1つと見て、間違いないと思います!
BTSのファンによって拡散されたから
藤井風の海外人気の理由には、なんとあの世界で人気BTSも関わっていると考えられます。
藤井風は2021年4月、自身のInstagramで以下の写真をアップしました。
この投稿をInstagramで見る
この投稿から1年半後となる2022年11月、BTSのSUGA(ユンギ)がInstaguramに以下の写真をアップします。
この投稿をInstagramで見る
髪型といい、モノクロ社員の雰囲気といい、藤井風の投稿した写真にそっくりですよね!
この投稿により、BTSファンの間で藤井風の知名度が上がり、「死ぬのがいいわ」を使ってBTSを推す動画も増えていったのです。
BTSは韓国グループですが、世界的に活躍していることもあり、世界中にファンがいます。
つまり、藤井風の存在も世界規模で拡散されていったというわけですね・・・!
藤井風とBTSのコラボは実現していませんが、もし実現すれば、もっともっと海外人気に火がついていくでしょう。
藤井風、ビジュアルも世界レベル?
藤井風の海外人気の理由は、ちょっと異質なビジュアルにもありそうです。
藤井風は、Instagramに自撮り写真をよくアップしています。
2023年1月7日には「why am I so cute(なぜ私は、こんなに可愛いんだ)」というメッセージとともに、藤井風の自撮り写真が投稿されました。
この投稿をInstagramで見る
藤井風のビジュアル写真は、上記投稿写真のように、無造作なヘアーに無精ひげの生えているものが多いです。
藤井風ご本人的には「かわいい」という認識なのでしょうか?(笑)
確かに、ナチュラルでぼさっとした髪の感じは、母性本能をくすぐる感じもありますね・・・!
「可愛い」「Cute!」と日本からも海外からも藤井風のビジュアルを褒めるコメントが殺到していました。
さらにはセクシーというコメントも結構、ありましたね。
確かに、個人的には斎藤工みたいな感じで色っぽさも感じます・・・(笑)
また、藤井風がInstagramのストーリーにアップした動画が、Twitter上でプチバズリしていました。
Japanese singer Fujii Kaze instastory update #뉴진스 #NewJeans_Ditto #藤井風 pic.twitter.com/ostprxw1X5
— NewJeans Loops 🐇 (@newjeans_loop) January 10, 2023
藤井風が口ずさんでいるのは、NewJeans の「Ditto」という楽曲です。
なんと、こちらの藤井風の動画にも海外勢は「Cute!」とコメントしています。
藤井風のビジュアルは、世界でもキュートなものとして受け入れられていると言えそうですね(笑)
藤井風に対する海外の反応は?
ここでは、藤井風に関する海外の反応をご紹介していきます。
まずは個人的に、私と意見がドンピシャだったコメントがあったので、ご紹介させてください!
藤井風がYouTubeに投稿した「”もうええわ”って何なん Kaze talks about “Mo-Eh-Wa”」という英語で解説をする動画にて、以下の海外コメントがついていました。
藤井風が海外の方々とコミュニケーションを図ろうとする姿勢が評価されていることが分かります。
努力は国境を越えて伝わるというわけで、藤井風が海外人気が出るのも納得ですよね。
そして、藤井風の楽曲には、声を褒める海外コメントも結構ありました。
確かに色気のある感じの声は、藤井風独特という気がしますね。
Twitterにも藤井風の声は唯一無二なんじゃないかという声が上がっていました。
えーと、うちの子供(8歳)が声に色が見えるとよく言うんで、半信半疑ながらも面白いから色々質問するのだけど、「藤井風の声は色が沢山あってすごい。日本人ではいない。外国人でもあんまいない。」とのこと。
藤井風、やっぱりすげかろー♪— Kanaei (@kanaei_191) January 5, 2023
声に色が見えるという「共感覚」を持っているお子さんの意見ですが、面白いですね。
藤井風の歌声には、他の人にはない特別なものがあるといえそうです。
そして、藤井風の心が綺麗だと称賛しているコメントも多数見られました。
藤井風の人柄については、報道ステーションでの特集を見れば分かるかなと思います。
YouTubeにも動画がアップされているので、ぜひご覧になってみてください。
動画内で藤井風は「誰かがちょっといい気分で人生を送れたりするために音楽をやっとるようなもんなんで、もうそれだけがわしにとって全てで、それだけで生きていけます」と語っています。
こういう他人のために尽くそうとする藤井風のスタイルが、海外の方にも響いていることが分かりますね・・・!
まとめ
藤井風は「死ぬのがいいわ」という楽曲がタイのTikTokで使われたことをきっかけに、海外人気が爆発しました。
楽曲が良いのはもちろんですが、藤井風が英語で色々と発信してくれる神対応も、海外人気がある理由だといえるでしょう。
そして、藤井風のルックスも色っぽくてキュートで世界レベル!
歌声・ビジュアル・ハートの3拍子が揃っている藤井風、これからもっともっと海外で活躍していくことを筆者は期待しています!