ヨネダ2000って聞いて「ん?なんだっけ?」ってなったことないですか?
お笑い芸人で有ることは間違い無いのですが、「なんでヨネダ2000?」ってなりません?
ヨネダ2000という名前の由来は一体何なのでしょうか?
めちゃくちゃ気になったので、調べてまとめて見ました!
今回はヨネダ2000の名前の由来やヨネダ2000のプロフィールなども詳しくまとめてみました!
ネタ動画もあるのでぜひ最後まで見てみてください。
ヨネダ2000、名前の由来は何?
女芸人コンビ「ヨネダ2000」の名前の由来は何なのでしょうか?
「ヨネダ」という言葉から、ヨネダ2000の二人のうちどちらか、もしくは両方の苗字が「よねだ」さんなのかなと想像しませんか?
しかし、ヨネダ2000に“よねだ“という苗字の方はいません。
ヨネダ2000は、清水 亜真音(しみず あまね)さんと、愛(あい)さん〈本名 河田 愛〉のコンビです。
どこにもヨネダ要素がないですよね?
このことからヨネダ2000のヨネダは、苗字のヨネダさんとは関係ないと言うことがわかります。
ヨネダ2000、名前の正確な由来は実は公表されていません。
週刊プレイボーイでのインタビューでヨネダ2000のお二人は名前の由来を尋ねられ、「宇宙っぽくて可愛いから…」などおっしゃっていました。
そのほかTwitterでファンの方に名前の由来を聞かれるも、お二人とも名前の由来を答えることはなく誰もヨネダ2000の名前の由来を知りません。
唯一の情報は週刊プレイボーイでの名前の由来を聞かれたインタビューで語った“宇宙っぽくてかわいい“…。
ますますヨネダ2000の名前の由来が分からなくなってきました。
しかしこの掴めない感じがヨネダ2000っぽいですよね。
ヨネダ2000はM-1やThe W出場とあって注目が集まっているので、今後インタビューも多くなってきそうです。
もしかしたらどこかでヨネダ2000の名前の由来が明かされる日が来るかもしれませんね。
【考察】ヨネダ2000の未来感、ナイト2000が名前の由来?
ヨネダ2000の名前の由来は、宇宙っぽくて可愛いからと仰っていましたが、これだけ聞いてもどこが宇宙っぽいのか分かりませんよね。
ヨネダ2000という名前にむしろ宇宙感なんてないのでは…?とすら思ってしまいますが、ヨネダ2000の名前の由来、実は“ナイト2000″という架空のドリームカーから由来しているのではないかと考察してみました。
ナイト2000とは、アメリカで放映された特撮番組『ナイトライダー』に登場する架空のドリームカーです。
ナイト2000は、1980年代のアメリカを代表するSFアクションテレビドラマ「ナイトライダー」に登場する電子頭脳搭載のスーパーカーで、主人公マイケル・ナイトの愛車かつ相棒という欠かせない存在でした。
こちらがナイト2000の外装と内装です。
どうですか?ヨネダ2000が言っていた“宇宙っぽさ“ありますよね!
内装はまるで宇宙船を思わせます。
この事から、“ヨネダ“の部分はまだ謎に包まれたままですが、“2000”の部分の由来はこのナイト2000が由来している説が濃厚ではないでしょうか?
この“2000”という、お二人の生年月日でもヨネダ2000の結成年でも身長でも体重でもない不自然な数字の謎、少し解けたような気がします。
考察ですのであくまで予想ではありますが、今後ヨネダ2000のコンビ名の由来が発表される機会があれば、是非答え合わせしてみたいと思います。
ヨネダ2000のコンビ結成に至るまでの経緯!
結成2年目のヨネダ2000ですが、実は以前からコンビを組んでいました。
NSCを卒業してからの三年間、紆余曲折あり今に至ります。
ここではヨネダ2000のコンビ結成に至るまでの経緯を紹介します。
2018年2月 ギンヤンマ結成
2018年3月 東京NSC23期生として卒業
2019年3月 マンモス南口店結成
2019年9月 マンモス南口店解散
2020年4月 ヨネダ2000結成
ギンヤンマ
ヨネダ2000のお二人は、NSC時代に別々で組んでいたコンビを解散し、ギンヤンマというコンビを組みました。
このツイートの絵、絵が得意だという清水さんが描かれたのですかね?
特徴を掴んでいてとてもよく似ています。
マンモス南口店
その一年後に同期の男性芸人ゼンツさん(現在オーパーツ)さんを加え、ギンヤンマはトリオになりました。
トリオになったことで名前も変えて、「マンモス南口店」として再出発します。
しかし7ヶ月後にマンモス南口店は解散し、清水さんと愛さんも一旦離れ離れになり新たな相方探しが始まります。
ヨネダ2000
新たな相方探しをするも、やはりコンビに戻った清水さんと愛さんは、コンビ名を現在の「ヨネダ2000」とし活動されています。
ヨネダ2000は“結成2年目“ではありますが、お二人の付き合いは最初に結成したギンヤンマからなので、3年目ですね。
短期間でコンビやトリオの結成解散を繰り返した繰り返したヨネダ2000のお二人。
しかし清水さんと愛さんが脱退することは無く、現在ヨネダ2000として再結成されています。
苦楽を共にしてきたからこそ、ヨネダ2000の絆は深まっていると思います。
その絆の強さで今年のM-1、The Wを勝ち抜き、ブレイク芸人の仲間入りを果たしてほしいです!
ヨネダ2000は最初に作ったコンビに由来していた!
最初のギンヤンマ結成からマンモス南口店結成→解散→ヨネダ2000結成と、2年という短期間で結成と解散を繰り返したヨネダ2000。
しかし名前は変わりましたが、メンバーとしては結果的に最初のギンヤンマの時と変わってないんですよね。
ギンヤンマ時代も、現在のヨネダ2000も、メンバーは清水さんと愛さんです。
ヨネダ2000は最初に結成したギンヤンマに由来していたのですね。
実はギンヤンマのお二人、コンビを組む話を持ちかけたのは愛さんなんです。
意外じゃないですか?
めちゃくちゃ失礼ですけど、私は芸人として愛さんの見た目にインパクトがあることに惚れ込んだ清水さんが、愛さんにコンビ結成の話を持ちかけたんじゃないかなと勝手に思っていました。
コンビ結成に関するインタビューでヨネダ2000の愛と清水はこう語っています。
愛:NSCで亜真音のネタを見て「考え方みたいなところが、他の人と違うって思って面白いと思ったからコンビを組みたいと思った。
清水:夜に電話がかかってきて、面白いからコンビを組みたいと言われたけど、「面白い」と言ってもらえたのが嬉しかった。
愛 1回目の結成のとき、声をかけたのが私からだった。NSCのネタ見せの授業で、亜真音のネタを見るわけですけど、「考え方みたいなところが、ほかの人とは違うな」っていうのがあって。私にとってそれがすごく面白かった。それでコンビを組みたいと思って。
清水 夜に電話がかかってきて。「亜真音のネタが面白いと思うからコンビを組みたい」と言われたんです。面白いと言ってもらったのがうれしくて。
(引用)FANY Magazineヨネダ2000 The W決戦直前インタビュー
ネタが面白いと思うからコンビを組みたいって、芸人さんからするととても嬉しい言葉ですよね!
清水さんの作るネタが好きでコンビを組んだからこそ、マンモス南口店解散後ももう一度清水さんとコンビを組むという選択肢が生まれたのではないでしょうか?
マンモス南口店を解散し一度は離れ離れになり、また2人でやり直すという珍しいコンビの組み方をされたヨネダ2000のお二人ですが、お互いがお互いを面白いと思っているからこそ再結成出来たのだと思うと、とても素敵なコンビ愛ですね。
ヨネダ2000のプロフィール
ヨネダ2000のプロフィールを見てみましょう!
清水 亜真音(しみず あまね)さん
- 生年月日 1999年3月25日 (22歳)
- 出身 東京都世田谷区
- 血液型 B型
- 身長 155cm
- 体重 47㎏
- 趣味 テニス、絵を描く、物作り、音楽鑑賞
- 特技 ハーモニカ、散髪、顔剃り(理容師免許取得)
理容師免許を取得されているとは意外でしたよね!
得意なのは角刈りなんだとか。
相方愛さんの髪の毛を切ってあげることもあるようで、仲の良さが伝わってきますね。
ちょっと切り過ぎてしまったようですねw
黒板の前に直立する清水さんのお顔がなんとも言えません。
愛(あい)本名:河田 愛(かわだ あい)さん
- 生年月日 1996年9月19日(25歳)
- 出身 神奈川県横浜市
- 血液型 B型
- 身長 168cm
- 体重 116㎏
- 趣味 動物、音楽鑑賞、SMAP
- 特技 犬の基本的なしつけ、ブルースハープ(ハーモニカ)、肩揉み
動物が好きという愛さん、動物に好かれるだろうなという優しいお顔をされています。
ワンちゃんたちのお顔がとても穏やかで、リラックスしているのがわかりますよね。
そして特技の肩揉み、愛さんの肩揉みはなんだかめちゃくちゃ気持ちよさそうです。
お二人に共通しているのは、“ハーモニカ“です。
ちょくちょくネタの中や番組出演時などにも披露されているようで、今後お二人の特技を目にする事が多くなるかもしれません。
そして驚いたのは、お二人ともお若いですよね。
ヨネダ2000結成まで紆余曲折ありましたが、まだお二人とも20代前半!
若いパワーを武器にどんどんお笑い界を突き進んでいってくれると期待しています。
ヨネダ2000の芸歴
ヨネダ2000は最初のギンヤンマ結成からコンビを組まれて紆余曲折あり、現在のヨネダ2000として活動2年目になる訳ですが、芸歴は何年目になるのでしょうか。
ヨネダ2000として活動してからはまだ1年半ですが、芸歴は最初に結成したコンビギンヤンマからになるので、お二人とも芸歴は4年目です。
芸歴4年目、結成2年目でM-1の準決勝まで勝ち進んでいるって凄いことですよね!
それほどヨネダ2000は若くして才能をお持ちの二人なんだということが分かります。
もしこのままM-1グランプリを勝ち進んで優勝すれば、M-1グランプリ史上最年少かつ最短芸歴のコンビになります。
これは是非記録を塗り替えて頂きたいところ!
ちなみに、現在のM-1グランプリ歴代最年少かつ最短芸歴の優勝者は、2018年優勝者の霜降り明星さんです。
コンビ結成は2013年で、コンビとしての芸歴は5年目のM-1グランプリ2018で優勝されています。
一人一人で見ると、霜降り明星粗品さんはM-1グランプリ優勝時芸歴7年目で25歳、せいやさんは芸歴5年目26歳でのM-1グランプリ優勝でした。
M-1グランプリ優勝者史上最年少かつ最短芸歴、そして初の平成生まれの優勝者として話題になりましたよね。
もし今年のM-1グランプリでヨネダ2000が優勝すれば、コンビ結成2年目、芸歴は4年目、年齢は清水さんが22歳、愛さんが25歳と霜降り明星さんの記録を塗り替えることになります。
まだ準決勝進出の段階なので、優勝までの道のりにはもう少しけわしいですが、同じ芸人からも高い評価を得るヨネダ2000ならもしかしたら本当に優勝してしまうかも…?と思っております。
是非M-1グランプリ優勝して歴代最年少、最短芸歴、そして初の女芸人での優勝と歴史に名を残してもらいたいですね。
ヨネダ2000のネタ動画
ここまでヨネダ2000について紹介してきましたが、肝心のネタも気になりますよね!
ヨネダ2000がどんなネタをされているのか見てみましょう。
まずは、ネタではないのですがプロフィールで記述した清水さんが得意な角刈りをしている姿を見られる動画から。
愛さんが世界に一つだけの歌(中国語バージョン)を歌い、それに乗せて角刈りをするという、どシュールな動画ですw
多分こういう笑いが好きな方はヨネダ2000の他のネタも好きだと思います。
私はこういうフフフッて笑ってしまう笑いは好きです。
訳わからない感じがいいですね。
お次はM–1グランプリ2021の3回戦で披露されたネタです。
喧嘩してしまったお友達に清水さんが謝りに行く練習をするという設定なのですが、そのお友達がずっと「どすこいどすこい」と力士の真似をしている…という、もう設定からヨネダ2000の世界観が溢れ出しているネタですw
いかがでしたか?
私自身この動画で初めてヨネダ2000のネタを見たのですが、とてもクセになる漫才をされる方達だなあと思いました。
もしかしたら、好き嫌いは分かれるかもしれませんが、好きな方はすごく好きな笑いだと思います。
結成2年目とは思えないほど息が合っていますし、お互いのキャラをうまく使えていてM-1準決勝まで勝ち進んでいるのも納得です。
このまま勝ち進んで優勝し、是非もっと沢山のネタを披露してもらいたいです。
まとめ
今回はヨネダ2000の名前の由来やプロフィールなど、ヨネダ2000についてまとめてみました。
まさかヨネダ2000の名前の由来に“ヨネダさん“がいないとは衝撃でしたね。
若くしてコンビの解散や再結成を繰り返し、芸人として難しい時期もあったと思います。
しかし、その経験があるからこそヨネダ2000清水さんと愛さんのコンビ愛は更に深まった事でしょう。
過去の解散があったからこそ、ヨネダ2000で今度こそ成功するぞという思いもきっと人一倍ですよね。
若き期待の新人ヨネダ2000が今後どんな活躍をされるのか今から楽しみです。
お笑いの関連記事
M1グランプリ2022の審査員は誰?上沼恵美子の後釜は驚きのこの人!
ヨネダ2000の名前の由来とコンビ結成に至るまでの経緯!トリオ時代もあった!?
ビスケットブラザーズのコントは面白くない!?キングオブコントは出来レース?
Aマッソの加納がかわいい理由は結婚していたから?旦那はどんな人?
芸人スパイクの小川暖奈のプロフィール、お笑いは高校時代から目指してた!